私は25歳のOLです。
社会人3年目で去年から一人暮らしを始めました。
しかし、25歳でもらえる給料は決して多くはなく、一人暮らしは正直厳しいのですが、節約術を駆使してOL生活を頑張っています。
20代女性が簡単にできる節約術だと思いますので、私と同じように一人暮らしをしている方、これから一人暮らしをしようと思っている人に私の節約術を紹介していきたいと思います。
ランチはお弁当で
まず、OLの楽しみと言えばお昼のランチだと思いますが、私は基本お弁当を持参しています。
実家暮らしの時は週に2、3回はランチを楽しんでいましたが、今はランチをするのはお給料日の時だけです。
あとは必ず弁当を持参することで20代女性の節約術を実践しています。
やる気さえあれば誰でも出来ることですので、是非実践してみてください。
更に、ここでもポイントは職場でお弁当箱も洗ってしまうことです。
非常に些細なことですが、洗剤代と水道代の節約術ですので、一緒に頑張りましょう。
スーパーを使い分ける
それから、節約術2つ目のポイントは毎日買い物をするスーパーです。
同じような商品を扱うスーパーでもお店によって値段は全然違いますし、特売日なども異なります。
また、安売りをする商品にも差があるので、どこのスーパーは何が安いか、いつが特売日かということをしっかりと把握し、使い分けることが出来れば、いいと思います。
実際私も3つぐらいのスーパーを使い分けています。
いく曜日や時間帯によっても決めていますし、1円でも安い商品を購入するよう日々心がけています。
実際に1か月の食費を計算してみたこともありますが、使い分けをせずに同じスーパーで購入した場合と、使い分けて購入した場合を計算してみたところ、1万円も差がありました。
OLであれば1万円は馬鹿にならない金額だと思いますので、面倒くさがらずに実践していただければと思います。
またその際に大事なことですが、マイバックは必ず持参するようにしましょう。
20代女性でマイバックなんてダサいと思う方もいるかもしれませんが、そんなことは決してありません。
最近では袋も有料のところもありますので、是非マイバックは持ってほしいと思います。
もちろんエコにもつながるので、私は大事なことだと思っています。
また、食費のことで言えば、実家からお米ぐらいは送ってもらえれば最高ですね。
なかなか頼めないという方も多いかもしれませんが、頼めるのならばお米は送ってもらいましょう。
これだけでも月に3000円ぐらいは浮くでしょうし、節約術で大事なことは、コツコツ節約をすることだと思います。

光熱費を節約するには
最後は光熱費について紹介をします。
まずは、調理についてですが、お米は多めに炊いて冷凍をするようにします。
それから、食事はつくりおきを心がけましょう。
最近は作り置きのおかずのレシピ本なんかも沢山出版されていますので、参考にしてみてください。
もちろん本は購入ではなく、図書館を利用しましょう。
あまり利用することがない人も多いかもしれませんが、意外に品ぞろえがよくて驚きますよ。
それから、光熱費のことで困ったら休みの日は図書館を利用しましょう。
夏は涼しく冬場は暖かいので、お金もかからず光熱費が節約できます。
もちろん本を読むのもいいですし、家でスマホを触ってダラダラするのであれば、図書館でも同じことが出来ると思います。
それから光熱費の節約は、洗濯機でも出来ます。
几帳面な方であれば必ず毎日洗濯をしている人もいると思いますが、一人暮らしであれば洗濯は2日に1回ぐらいで十分だと思います。
また回す時間も電気代の安い時間に回すのがポイントだと思います。
まとめ
以上、誰でもできる、すぐにできる節約術を紹介してみました。
これだけでも月に2万円ぐらいは節約できるのではないかと私は思っています。
節約は先ほども触れましたが、コツコツしていくのが最大のコツだと思います。
1円でも2円でも、節約をできると思ったら実践していくのが大事なことだと思います。
もちろん、時には自分へのご褒美も大切だと思いますので、メリハリをつけて頑張っていくことをお勧めしたいと思います。